-
【新刊】ことばのかたち おーなり由子著 講談社
¥1,320
「もしも 話すことばが 目に見えたら どんなかたちを しているだろう」 毎日何かしら言葉を発さない日はないからか、ふと繰り返し読みたくなる絵本がある。 音がいろいろな色に見える人の話を、あるラジオで聴いたことがある わたしは今日どんなかたちのどんな色のことばをたくさん話したかな。【お店より】
MORE -
【新刊】さっちゃんのまほうのて たばたせいいち 先天性四肢障害児父母の会 のべあきこ しざわきよこ共同制作
¥1,320
先天性四肢欠損という障害を負って生まれたさっちゃん。傷つきながらも右手の指がないという障害を受けいれ、力強く歩き始める。【出版社の内容紹介】 対象年齢 5歳から サイズ(判型) 27cm×19cm ページ数 40 ISBN 978-4-03-330410-6 NDC 913 発売日 1985年10月 定価:本体価格 1,200円+税
MORE -
【新刊】だいじょうぶだよ、ゾウさん ローレンス・ブルギニョン(作) 柳田邦男(訳) ヴァレリー・ダール(絵)文渓堂
¥1,650
SOLD OUT
家族の病気や死を通じて子どもは命や死について学びます。その機会を子どもから奪ってはいないだろうか? 年老いたゾウは自分の死期を悟るが,一緒に暮らしていたネズミはそれを受け入れられない。しかし幾つもの季節を重ねるうちにネズミも成長して…。【出版社の内容紹介】 ローレンス・ブルギニョン(作) 柳田邦男(訳) ヴァレリー・ダール(絵) 25頁 280×229mm 定価:本体価格1,500円+税10% 発行年月日:2005年11月 ISBN:9784894234383
MORE -
【新刊】わたしの すてきな たびする目 作: ジェニー・スー・コステキ=ショー 訳: 美馬しょうこ 偕成社
¥1,760
私の左目は斜視。だからこそ私は他の人とは違う見方でこの世界を見ているんだ! 個性全開、斜視の治療体験をもとにした絵本。【出版社の内容紹介】 対象年齢 5歳から サイズ(判型) 29cm×24cm ページ数 40 ISBN 978-4-03-348270-5 NDC 726 発売日 2013年6月 定価:本体価格 1,600円+税
MORE -
【新刊】そらをとびたかったペンギン 作 甲ももこ 絵 はやしみこ 学苑社
¥1,760
とべないペンギン、モモが主人公の絵本。解説も収録。多様性を尊重し受容することを考える。【出版社の内容紹介】 ●著者紹介(初版時) 作 申ももこ(しんももこ) 保育士・ピアノ講師・自閉症スペクトラム支援士 自閉症スペクトラム学会所属。16 歳でパニック障害、うつ病を発症し、不登校を経験。30 歳の時、自閉症スペクトラムの診断を受ける。現在は、シングルマザーとして自閉症スペクトラムの息子と2人で暮らしながら、家事、仕事、子育ての両立に奮闘している。 協力 shizu(しず) 自閉症療育アドバイザー 著書:9万5千部『発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ』(講談社)、『言葉がけひとつで行動が変わる!子どもの叱り方・伝え方』(PHP研究所[PHPのHPから直販のみ])。スモールステップで親子ともに自己肯定感アップ、笑顔が増えるコツを提供。ブログ:shizuで検索「発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉」 絵 はやしみこ 2013年より水彩画制作を始め、2015年より水彩画家 春﨑幹太氏に師事。著書:『なっちゃんの声-学校で話せない子どもたちの理解のために』『どうして声が出ないの?-マンガでわかる場面緘黙』(ともに学苑社)など。 解説 佐藤恵子(さとうけいこ) 一般社団法人アンガーマネジメントジャパン代表・臨床心理士 アンガーマネジメントを教育、福祉・医療ならびに産業分野に伝える活動を展開。小学生・中学生向けのアンガーマネジメントテキストの開発も行なっている。著書:『怒りの裏側にあるもの-こころの扉を開けたその先に』(文芸社)。
MORE -
【新刊】どんなかんじかなあ 中山千夏文 和田誠絵 自由国民社
¥1,650
友達のまりちゃんは目がみえない。それで考えたんだ。 「みえない」って どんなかんじかなあって。【出版社の内容紹介】 定価 1,650 円(本体 1,500 円 + 税) B5ワイド 判/ 32ページ 2005年08月15日 発行 ISBN 978-4-426-87506-0
MORE -
【新刊】どうしてそんなにかなしいの?親がうつ病になったとき べス・アンドリューズ作 ニコール・ウォング絵 上田勢子訳 大月書店
¥1,760
親がうつ病にかかると、子どもは混乱し、つらい感情を抱きます。本書は、やさしい文と絵でうつ病について解説し、子どもが自分の気持ちを受け止められるように伝えます。親やカウンセラーと読んで、話しあったり、親子間のコミュニケーションに役だててください。親がうつ病をどう説明したらよいかもわかります。【出版社の内容紹介】 著者 ベス・アンドリューズ 作 ニコール・ウォング 絵 上田 勢子 訳 ジャンル 児童・ヤングアダルト 出版年月日 2007/10/19 ISBN 9784272406111 判型・ページ数 B5・32ページ 定価 本体1,600円+税
MORE -
【古本】ぼくだけのこと 作: 森 絵都 絵: スギヤマカナヨ 偕成社
¥700
世界には人間がたくさんいるのに、ぼくと同じ人間はいないってふしぎ。 ぼくがぼくであることを数えてみた。ぼくは世界にただひとり!【出版社の内容紹介】 対象年齢 小学校低学年から ジャンル 絵本 > 日本の絵本 サイズ(判型) 24cm×25cm ページ数 36 ISBN 978-4-03-331320-7 NDC 726 発売日 2013年4月 定価:本体価格 1,400円+税 表紙の下部分が少し破れています。 中はきれいです。【お店より】
MORE -
【新刊】ぼくはここにいる ピーターレイノルズ作 さかきたもつ訳
¥1,540
楽しそうなみんなの声が、ぼくには大きな音になって響く。紙飛行機を飛ばしてみよう。もしかしたら、誰かがぼくに気づいてくれるかも―。大ベストセラー『ちいさな あなたへ』(主婦の友社)のピーター・レイノルズが、自閉症の子をもつ母親の訴えに心を動かされて描いた物語。人と人との出会いと心のつながりを、繊細な描写で伝えます。自分を取り巻くこの世界を、誰もが大切に思えるように…そんな願いが込められた珠玉の一冊。【出版社の内容紹介】 発行日 2013年6月27日 判型/サイズ 20×21cm ページ数 31ページ ISBN 978-4-338-23513-6 NDC 933 定価1,540円 (本体1,400円+税)
MORE -
【新刊】ビビを見た 大海赫著 復刊ドットコム
¥1,980
SOLD OUT
盲目の主人公ホタルに「7時間だけ見えるようにしてやろう」と言う声が聞こ えた。ホタルの目が見えるようになると同時に、回りの人は光を失った。 ホタルの住む町が正体不明の敵に襲われると、テレビ放送が始まる。 人々は町を脱出するための列車に乗り込んだ。 ホタルは列車の中で不思議な緑色の少女ビビと知り合う。 その列車を巨人が追ってくる。 巨人をなだめられるのはビビだけだ…。 本作品の中で、解説を書いて下さったよしもと先生のご好意で、その一部を紹介いたします。 *************************** 私がこの本から受けた影響は、並大抵のものではありません。 今、39歳になって住んでいるこの家にも、ちゃんと1974年、 理論社刊の「ビビを見た!」を持ってきているのですから。 読んだのは10歳の時だから(ちなみに、大海先生のもうひとつ の名作『クロイヌ家具店』もいっしょにあります!) なんと29年間、ずっと大事に読み返し、内容も決して色あせない、 これは私にとってそういう本なのです。 「解説より一部抜粋」 著者 大海赫 出版社 復刊ドットコム 判型 A5変・上製 頁数 186 頁 ジャンル 児童書・絵本 ISBNコード 9784835440866
MORE -
【新刊】かがみの孤城 辻村深月著 ポプラ社
¥1,944
あなたを助けたい。 「どこにも行けず部屋に閉じこもっていたこころの目の前で、 ある日突然、鏡が光り始めた。 輝く鏡をくぐり抜けた先の世界には、 似た境遇の7人が集められていた。 9時から17時まで。時間厳守のその城で、 胸に秘めた願いを叶えるため、7人は隠されたカギを探す」 一気に最後まで読まずにいられず、読んだ後も、その世界に。 物語の世界。 読み終えると私の中にひとつ物語が入ったような感覚。 ふとした時に、彼女たちにまた会えるような、 その時感じたことが私の背中を押してくれるような、 そんな気持ちになりました。 思春期本の棚にまたひとつ、置きたい本が増えました。 「青い鳥」「14歳」「ガラスの孤城」 この3冊が思春期のこどもを想う時、私の中でまず浮かぶ本になりました。【お店より】
MORE -
【新刊】愛と家事 太田明日香 創元社
¥1,080
ZINEからうまれた本。 わたしはもっと愛と家事を切り離したい。 愛があるから家事をするのでも家事をするから愛があるのでもない。 なのに、「愛と家事」の呪縛は強烈で、 油断すると愛と家事をはかりにかけている。 わたしは今日も台所で、愛と家事の矛盾に格闘している。 -「愛と家事」より 漠然と思っていたこと、もやもやしていたことをズバッと言ってくれてスッキリすると同時に、自分の中にある期待や幻想や枠にも気づいてしまう本。 「かなわない」「家族最後の日」の植本一子さんからの帯を見て、 何かにとらわれている自分を発見し、またハッとする。【お店より】
MORE